里親様大募集!
最近の投稿
帝京中学の生徒さんが夏休みの職業体験にいらっしゃいましたよ。
ふたりともねこ飼えない環境にいるようでして
ねこともふもふしたかったようです。(^_-)-☆
まずはにゃんこたちのブラッシングから。

続きを読む »
11周年に先駆けて来週の13日よりランチを始めたいと思います!
そのためにキッチンの改造とカフェ内のカウンターの設置
カフェ内とキッチンの換気扇の設置など
2か月かけて準備してきました。
やっとこ保健所の許可も下りてオープンまでこぎつけることができました。
このランチですが11時半から14時半までの間で
ランチご利用のお客様は1時間のカフェ代金はいただきません。
ランチ代金のみで1時間ご利用いただけます。
月~金曜日までのメニューですのでご理解くださいませ。
祝日はやるつもりでおります~♪
今出来ているメニューはこんな感じです。
多摩センター◎◎丼!

続きを読む »
この1週間とっても大変でしたー
ネオンちゃんが出産予定日をすぎても陣痛が来なく
ぎりぎりまで待ってみましたがやむなく帝王切開になってしまいました。
赤ちゃんは1頭死産、1頭が100gで生きてくれていました。
その後赤ちゃんが自力でお乳を飲めず
初めの2日間はこれもやむなくカテーテル挿入しての哺乳でした。
クラーク動物病院の田中先生に何度も位置を確認して臨みました。
なんとかできましたがやはりとても大変なのです。
こういうときには人手がほしいとつくづく思います。
2日後からは哺乳ビンを吸えるようになってひとまず乗り切りました。
続きを読む »
おばにゃんの感想は一言。
Mochaは子ねこの管理不行き届き&
経営方針の判断の誤爆につきますが
同時に被害者でもあると思います。
7/18にオープンさせるために子猫の管理をきちんとしていなかった。
譲渡日がわかりませんがオープンの少し前には入れていたと思うので
下痢や食欲不振など個体管理をしていれば気づけたはず。
ここで気づければ感染は1頭で防げたと思います。
7/26に最初の子がパルボで死亡するも黙って営業を続けたため
内部告発というところまでいきその後の対応も甘い。
現在お店を閉めて再生を計ろうとしているが
人気店だけにうわさが鎮まれば復活できると予想します。
5頭も亡くなった事実はしっかりと受け止めていただきたいです。
(現状まだ増えているかも)
そしてもう一方の被害者であるという理由。
それはすでに腸内にパルボ感染している子猫を
ショップまたはブリーダーから譲渡されたこと。
(パルボの潜伏期間約2週間)
これは完全にMochaの責任ではないというよりも
そんなやばいところから子ねこたちを譲渡してもらったことが
致命傷かと思います。
きちんとしたショップやブリーダーでは有り得ないことです。
その感染経路を探り断ち切らないとまた同じことが起きると思います。
続きを読む »





最近のコメント